大阪弁クイズ Part 2  こづかい日が… -フレーズー

指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。

女: あんたな‼ 隣りのご主人見てみ❗ よ~でけた人やで。給料入る銀行のカードは奥さんに渡してるて🤩あんたもそうし。
男: マジ?ほな、こづかい制ってこと。なんぼぐらいもらえんの?
女: あんたが正確になんぼもてんのか知らんけど、手取り金額の一割ちゅうとこが関の山やな。😀
男: え‼

設問
女性は隣のご主人のことをどのように言っていますか?
(ア) 勉強が良くできる
(イ) クレジットカードをたくさん持っている
(ウ) 人格者である
(エ) 金銭の出し入れの計算がはやい


解答:(ウ)
解説:
 ま、解答は分かりますやろ。それに、このネタたぶん2回目(書いた本人もよ~わかってへん)や。「よ~でけた人』はもう一歩踏み込んだ大阪弁。ま、「よ~できた人」ぐらいでとどめておくとわかりやすですな。ま、人格者というのが正しい表現やろ。
 今日は、解答とかというより会話の中身を吟味いたしましょう。ま、40代半ばより上の人は、ちょっと違和感感じた?嫁に銀行のカード渡す?そんなんあたりまえやろともった皆さんは昭和のお父さん😄ども、話聞くと、最近の若い衆は稼いだ金を全部女房に預けるということをしない男はんも多いようですよ。ま、夫婦共働きの世帯も増えて、女性の地位も向上していて、女性側も給料も決して少なくないということなんでしょうが…
 しかし、私らの世代でしたら、女房がいくら金を稼いでいてもや、自分の稼ぎは嫁に差し出すけどな~。もう、そんな考えは古いんかな~😟 どう思います? 結婚するということは、自分の好いたおなごを嫁にする代わりに、自分の持てる物はすべて嫁にみつぐということやと言った人がいました。ま、つまり稼いだ金はすべて女房樣にお渡しするということですが… いかがでございましょう?

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      30台で孤独な自由を選択した×イチですが、社会に出るとが付き合いが大事ですね。
     月収の1割が残る月もあれば不足する月もありました。
     ってことで、別口座に給与明細に載らない雑収入とかをプール(所謂裏金)。
     で、近くの支店が閉鎖になったりして放ったらかしになってたり。
     こういう輩が日本の少子高齢化と消費の低迷を進めてるんですわ。