岸和田界隈第9弾です。先週に続き岸和田城のまわりを旅しましょう。とりあえずここへ行きましょか↓
ここは別寅の社員寮やったとこですね。別寅知っててるか?大阪では「べっとら」と言われてんのに、PCでべっとらと打つとなぜか全然ちゃう漢字とかに変換されます。ども、PCでは「べつとら」と打たんとあかんようで…😀 ぜひ大阪弁対応の変換機能作ってほしいな😅 あんやったら俺が作ろか~😅😅 あ❗ 別寅の話やったな。大阪では超有名なかまぼこのメーカーです。岸和田に本社があります。残念ながらここは入れませんでしたが、かなり格調のある立派な建物でしたよ。NHKの朝ドラ『カーネーション』でも撮影に使われましたよね。
また、たんじり会館も岸和田城の近くにあります。岸和田と言えばだんじりですからね~。だんじりのことはここへ行けば一通りわかります。
続きまして、今度は西欧っぽいんの二つほど。岸和田とあちゃらもん?あんまりイメージできへん?まぁ、そう言いないな😅 岸和田と言うとだんじりとか和のイメージが強うございますが、こんなののもございますよ↓
ここは、大阪では五番目に古い教会らしいですよ。同志社大学の設立者・新島襄も布教のために何度もここへいているのだとか。向かいの純和風の建物と非常に心地よいコントラストをなしてましたな。
そして、私くが今回の岸和田ツアーで一番よかぅたな~と思ったのがここでございます↓
マンサード長屋と言うそうです。洋風長屋ですな。これが何とも言えんええ味だしててな。このあたりはお城を中心に純和風の建築物が多いんですが、そんな中に堂々とこの洋風長屋が存在しているという、この大胆さな😀 賞賛に値するで、ほんまに‼
なかなかええ感じやろ🤩 観光客はついお城とか行って、ま、五風荘とかで終わりはるかもしれませんが、ぜひお城の周りも歩いてみてください。大して時間もかかれへんよ。見るとこいっぱいありますよ。
今日、紹介したとこイラストで大体の場所と思たんですが、イラストは娘の担当でして… ちょっと期末試験の準備で暇がないそうで…😅 来週には作成していただけるみたいです😅
次週は蛸地蔵方面へ参ります。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント