泉佐野界隈3  佐野町場 その3  -南海本線沿いを行くー

 本日は泉佐野界隈第3弾です。先週に引き続き、佐野町場を歩きます。まずは、ここへ行きましう。
泉佐野ふるさと町会館
ここ泉佐野ふるさと町会館でございます。旧新川家住宅でございます。新川(にいかわ)家は泉佐野では食野家のような豪商の次に台頭してきた新興勢力ですわな。この商家の住宅を現在は開放して、一般公開していますよ。なかなか、見事な住宅でございます。
泉佐野ふるさと町会館2
ここは有料ではございますが、言うても200円とかですから… 一見の価値はありますよね。
 他には旧覚野兵蔵家屋敷跡と米蔵という史跡ございます。
旧覚野兵蔵屋敷跡と米蔵
昔は米穀肥料を生業にする当地の有力な商人やったようです、屋敷は近年取り壊されたようです…😢 昔の古いもんがどんどん壊されているくな… まぁ、しゃないな。上の写真は米蔵でございます。国登録有名文化財やそうですよ。


 あとはそうですね~。お多福石はどうでしょう?
お多福石
お多福が掘り出されているのが分かりますね。この建物の礎石です。
お多福石 銀行
元は銀行やったそうですよ。永遠の繁栄を願ったお多福が彫られてようです。
 ま、この佐野町場はいわば泉佐野の中心街やったところです、今では泉佐野というと関空とかアウトレットなどが有名ですが、ぜひ佐野町場を歩いていみてください。くねくねと入り組んだ細い道沿いに町が出来ています。もとは田んぼやったとか。やから、入り組んでるみたいですよ。泉佐野駅の観光案内所で佐野町場の地図もらえますから、それを手掛かりにお散歩してください。そんなに広い地域ではないので2時間から3時間もあれば十分です。こんな景色もありです。新旧入り乱れてますな😅
貝塚 新旧

 来週はりんくうタウンの方へ参ります。

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント