指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男: あれ⁉ わしのつっかけ知らんか~⁉
女: お父さんのつっかけな? 知らんな😀 虎太郎に聞いてみ?
男: 虎太郎‼ わしのつっかけしらんか~‼
設問
男性は何を探していますか?
(ア) 財布
(イ) 傘
(ウ) メガネ
(エ) サンダル
解答:(エ)
解説:
なぜか知りませんが、関西、少なくとも大阪では昔からサンダルをつっかけと呼びます。これは、若い衆でもつこてるやろ。ま、靴履くのもたいそうやし… そんなときにちょっとひっかけてみたいな感じですよね。語源は「突っ掛け」ですか?今では方言化しているようですが、昔は全国的に使われていたようで。
そう言えば、こないだTVでやってたな~。和歌山ではビーチサンダルを水せったというそうや。なかなか、やるやん😀
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
「つっかけ」も言わなくなったし、聞かなくなりましたねぇ。
「クロックス」が一世風靡して、電車の中や繁華街でもよく見かけます。
サンダルなんて近所でしか履かんかった。
ですよね~。あれは、近所用ですよね。