指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1: なにへたっとんねん⁉
男2: 毎日35℃越えやで‼ ほんま、へたるわ~
男1: まだ8月入ったとこやで。まだ、へたるには早いやろ~。
設問
男性2はどのような状態にあると考えられますか?
(ア) 元気いっぱい
(イ) 過労気味
(ウ) スタミナ切れ
(エ) 全体的にお疲れモード
解答:(ウ)
解説:
毎日、あつおまんな~。こう暑いとばて… いや、へたりまんな…😅😅 なんか、暑くて暑くて、「も~あかん😢😢」ちゅうときに「へたる」言いません?特に男性が良く使うと思いますが。ただし、これが大阪弁かどうかは定かではありません。ま、しんどいとか疲れてるとかという意味合いの言葉ですが、へたるはスタミナが切れて、座り込むようなイメージです。故に、バッテリー(スタミナ)等が切れて動かなくなる電化製品とかにも使います。「あかん‼ この懐中電灯へたってる」とかね。
近年、8月の暑さは以上や。35℃越えなんかしょっちゅうや。へたらんようにな😀
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
「へたる」も使いますが「へばる」かなぁ?
「へたれ」は東の方でも使われているようです。
最近の若者(ゲーム世代)には「ライフ・ゼロ」が受けます。
年々バッテリーの容量も小さくなり、直ぐにチャージ(サボタージュ)が必要になります。
無駄に「屁垂れ」ずに頑張らなきゃとも思いますが、この時期無茶は命取りになりますから・・・。
「へばる」ですか。よく考えれば、私も「へばる」のほうがおおいような… 今年の夏も強烈ですな。お互い、へばらんように、あるいはへたらんように行きましょう。