指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1: あ~、まりなな。ま、シュとした美人やわな。北川系やわな。
男2: そやろ😀 そやろ👍 何とかお付き合いできへんかな~✌
男1: ふ~ん。そんなに好きなん😄 しかし、噂ではあの子、お子様ランチの皿らしいで。
男2: え‼ 何それ⁉
設問
男性2はまりなのことをどのように言っていますか?
(ア) 気が多い
(イ) 案外、つつましい
(ウ) がめつい
(エ) 明るい
解答:(ア)
解説:
お子様ランチねぇ~。赤いウインナーとかスパゲッティ―イタリアンとか、チキンライスみたいなやつとか、色々ひとつのお皿にのっていますね~。ま、その辺から、気が多いという意味になっていますね。現代では、こんな表現しませんかね😅 しかし、ええとこついてまっしゃろ。色んなとこに、言葉の活路を見出すといいますかね。言葉遊びはおもしろいでしょ👍
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
「林と言うより森ですな」は昔よく使った記憶があります。
「気」と「木」じゃストレート過ぎますね。
比べて見るとヒネリが足りません。
やっぱ、D難度を目指さにゃ。
「林というよりは森ですな」は、私も子供の頃よく聞いた覚えが… あれって子供の頃はよくわかりませんでしたが、ジョークだったんですね… D難度めざしてがんばります!