指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男: は~、小松みたいな男がええねんな💢
女: かっこええやん 誰が見てもイケメンやろ
男: まぁ~な。金魚の刺身やけどな😀😀
女: はぁ~、何それ⁉
設問
男性は小松氏のことをどのように言っていますか?
(ア) ええかっこし
(イ) 頭が悪い
(ウ) 中身がない
(エ) 偉そう
解答:(ウ)
解説:
「金魚の刺身」とはよう言うた😀 金魚はきれいですが、食べられませんね。ま、食べる人もいるかも知れませんが😅😅 ま、そのような観点から、きれいですが食べられない、つまり外見だけで中身がないというたとえとして使われたようですよ。昔の人はうまいこと言いはりますな~👍
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
何時何処で聞いたかは覚えてませんが、記憶にあるフレーズです。
確か、喰えん奴とか面倒臭い奴とかだったと思います。
さらに、中身が無いまで行くんですねぇ。
そういえば、昔キャラメル一箱10円だった頃、大人が「駄菓子屋の1割引き」言うてました。
今10円でばら買いできる物って何があるやろう?
またまた、古いことはよう覚えてます。
そうそう蛇足ですが「鞄屋の鞄」とかもあった様な。
まぁ、文房具やの筆箱とかアレンジも色々ありましたから、オリジナルが何だったかまでは知りませんが・・・。
なるほど、喰えんヤツですか。意味としてはそのほうが理解しやすいですね。
また、駄菓子屋の1円引きとは?
これの意味は?
10円×0.9=9円(九円~喰えん)です。
これ、近いうちに使わしてもらいます。使用例としては「あいつ、ほんまに駄菓子屋の1円引きやわ~」のようなものでいいのでしょうか。
なんかよう続きますが、そもそも今でも駄菓子屋では10円玉1個で買い物できるんですか?
近所に合ったら確認に行くんですが・・・。