指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男: 今日はおついないんかいな⁉
女: もうすぐできる。先これ食べといて。
男: よっしゃ、よっしゃ。おついはよ持ってきて😊
設問
男性がほしいものは何ですか?
(ア) 味噌汁
(イ) お茶
(ウ) ご飯
(エ) お漬物
解答:(ア)
解説:
これも出た‼言う感じやな。誰が今どきつこてる?「おつい」て…😅 も、完全に死語と化してる。とは言うものの、私ら世代は使わないまでも、聞けば分かるし。たまには使ってみようかなぁ~という気にもなります。上品な感じはしますわな。ま、「おつゆ」の訛った感じかな。味噌汁やお吸い物のようなお汁系のものを全般にさしますが、普通の生活ではやっぱ、汁物の代表格いうと味噌汁ですか。
というわけで、解答は(ア)でよいでしょう。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
「動く」を「いごく」と発音するみたいな感じですか。
ラーメンは「スープ」、蕎麦は「つゆ」、うどんは「出汁」か「つゆ」か?
でも、「つい」って聞かんけど言うてたんかなぁ?
「おつい」は記憶にありますが・・・。