指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1: 何かボロい話ないか~😀
男2: ボロい話ですか⁉ 僕のオヤジの車、かなりボロいんですけど。1980年代の車ですわ。
男1: そうとちゃうかがな…😅
設問
男性1はどのようなことを男性2に尋ねていますか?
(ア) フリーマーケットの開催場所
(イ) 家の改築費用
(ウ) 儲け話
(エ) 古着屋
解答:(ウ)
解説:
「ボロい」もかつてはよ~使いましたな。今でも我々世代の人間は使いますわな。意味は「おもしろい」、「うまい」とか「面白いように簡単に〇〇できるような」と言ったところですか。本日の会話では「うまい儲け話」てな感じですかね。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
お笑い怪獣の「生きてるだけでボロ儲け」を思い出します。
好きな言葉の一つです。
やっぱり「ボロは着てても~♪」のボロとは関係なさそう。
年末、何か「濡れ手に粟」的な儲け話ないかなぁ。
そう、宝くじは買わな当たりまへん。
そうなんですよね。「ボロ儲け」のボロと「ボロを着る」のボロは別もんなんですよね。なんか、共通性を見いだいしたいところですが。