指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1: うわ~、つんでるわ😟😟 ゴールデンウイークに仕事するもんやないの~😅
男2: 先輩、「つんでる」ってなにですか?将棋の話ですか?
男1: アホ、誰がこんなとこで将棋話すんねん!あ、そ~か。お前、大阪もんちゃうかったな。
設問
男性たちはおそらくどこにいますか?
(ア) 会社の会議室
(イ) 将棋センター
(ウ) レストラン
(エ) 車の中
解答:(エ)
解説
渋滞していることを「つんでる」と言いますよね。ま、基本「混雑している」という意味のはずですが、なぜか交通渋滞のときの表現であることが多い。私らが若かりし頃、まぁバブルの時代ですが、あの頃は渋滞に出くわすと、「うわ~、今日も車つんどる」とよく言うたもんです。最近は、我々でさえそうは言わずに「うわ~、混んでるわ~。」とか「うわ~、渋滞してるわ~。」とか言いますよね。時代は変わりましたな😟
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
「つ(詰?)んでる」は「終ってる(将棋からでしょう)」でした。
「つか(閊)えてる」は今も普通に使ってますが・・・。
バブル期はもう大阪に根を下ろしていたはず。
また何時もの呑み屋に集まる先輩方に聞いてみよっと。
確かに、「終わつてる」の意味もありますな。漢字で書くと違いますが。
「つかえている」も使いますよ。しかし、我々大阪市内の下町生まれの下町育ちは「つんでる」でうかね。
飲み屋で聞くまでもなく思い出しました。
渋滞に引っかかった時点で「終ってるわぁ」と思っていたので、「つんでる」の意味を確認しなかったことを。