大阪弁クイズ Part 2 夏の必需品やな  ◆名詞◆

指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。

男1:  まだ5月やのにもう夏みたいやの。そろそろ水セッタいるの。
男2:  まだ、用意してへんの😟 おれもう買うたで。
男1:  ほんまか?俺も今日買いに行こ😀

設問
男性1は何を買いに行きますか?
(ア) 水ようかん
(イ) 六甲のおいしい水
(ウ) ビーチサンダル
(エ) かき氷機


解答:(ウ)
解説:
 ついにこの季節になりましたな~。もう海開きしてもええんとちゃうの?と思うぐらい、今年はまだ5月やいうのに暑いですな。
 こう暑いと靴下履いて靴なんか履いてられへん‼ もう、「水セッタ」がいるな👍 ま、「ビーチサンダル」のことや。
 「水セッタ」は「水雪駄」。本来は和歌山人が主に使用するボキャですが。大阪でも近年はよく使いますかね。和歌山から近く、ビーチがある地域(泉南地域)などではおそらく「水セッタ」は十分通用すると思います。ピチピチビーチでは間違いなく通じると思いますよ😀

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

    「おかいさん」の回で頭をよぎったのが「ビーサン」。
     堺市南部(泉州の北の端)に住んでた40年ちょっと前、サーフィンがブームになってそれまでとは違う厚手で鼻緒もゴムじゃない、ファッショナブルなビーサンも流行りました。
     でも、「水セッタ」は聞きませんでした。
     まだまだですわ(笑)。

  2. 大坂太郎 より:

    私もビーサン世代ですが、これは今も言うでしょ。