指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
父親: 虎太郎❗ リャンテ持ってこい。
息子: え⁉ 何❗何‼ リャンテて何⁉
母親: お父さん、今の子にそんなんもわからんて。
父親: ふ~ん😀
設問
父親が必要としてるの物は何ですか?
(ア) 手毬
(イ) 麻雀のパイ
(ウ) バール
(エ) 両面テープ
大阪弁クイズ Part 2 今日のは若いやつには難しいよ・リャンテ ー語彙ー
大阪弁クイズ Part 2 12

コメント
今でも麻雀用語結構使ってますね。
そう言やぁ「聴牌煙草」なんてのもありました。
「最近の若者」ですが確かに語彙力では爺様達には叶わなくて、ダジャレや親父ギャグを馬鹿にしてきますが・・・。
その分最新の知識ではこっちが叶いません。
腕にはリンゴの時計して、スマホは勿論端末を使いこなして、わざわざ小銭が必要な旧式の自販機の前で助けを乞う眼差しを向けてくる(笑)。
隠居生活に入ると新しいことを覚える気にならないというか、何時もの呑み屋で同世代の常連さんと馬鹿話ができる程度に古い知識をアップデートする程度で十分です。
そして若者には「凄いね」を連発してます。
「前にも言われた」って?
「そんなの覚えてないから爺なんじゃよ」って言い返す今日この頃。
麻雀は今でもやりますか?私は全然です。麻雀用語は私も使いますが。