指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1: うわ~、これバリうまいな‼
男2: ほんまやな😀 バリうまやな👍
男1: ほんまに、ほんまに😀 バリうまやな🤩
設問
男性達は何をしていますか?
(ア) 運動
(イ) 就寝
(ウ) 勉強
(エ) 飲食
解答:(エ)
解説:
ま、食文化というよりは「バリ〇〇」という言い方。他府県の方はあまり使わないとか。「バリ」は「ベリー(very)」の短縮バージョン。ま、食べのが「たいへんおいしい」と言いたいときに「バリうまい!」という声が大阪人からはよく聞かれると思うのですが。私の私見です。一方、「バリしんどい!」のようにネガティブな表現でも使いますな。あくまでも、「very」の短縮形ですからね。色々な場面で使われます。
類義語に「めっちゃ」があります。「これ、めっちゃおいしいやん‼」的な。ただし、この言葉は近年では男性が言うより、女性が使う方が適切や感がありますが。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
ベリ旨よりバリ旨の方が破壊力ありますね。
滅茶苦茶、無茶苦茶、目茶目茶・・・。
最近も言うのかなぁ「めっさ〇〇」。
最近の流行り言葉って短命なので、使った後で周りの反応を気にしてしまいます(汗)。
「めっさ」は使ってると思いうんですが。「めっちゃ」と「めっさ」どっちが多いですかね?やっぱ、「めっちゃ」でしゅうね。