大阪弁クイズ Part 2 え!消える!? ◆食文化◆

指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。

男: 今度の台湾旅行楽しみやな~✌ うまいもんいっぱいあんねやろ
女: おみやげ買うてこんとな。何がええかな?
男: やっぱり、きえもんがええんちゃうの?変な人形とか絵ぇとかほしいか⁉
女: ほな~、帰ってきたら、すぐ渡したらなあかんな。


設問
会話者たちはおみやげとして何を買いますか?

(ア) 食品
(イ) 民族衣装
(ウ) 絵はがき
(エ) 台湾の伝統野菜


解答:(ア)
解説:
 「〇〇もん」言うぐらいやから関西弁でしょう。「きえもん」は「消えもん(物)」ということみたいですね。関西のメディア関係の人の間で使われ始めたとうことらしいですね。。今では一般人にも拡まってますか?拡がりつつありますかね?「きえもん」とはお腹の中に入ったら消えるという意味で食べ物のことを指します、大阪では。
 標準語では「消え物」ですよね。主に東京のTV業界などではすぐに消耗する小道具などのことを指すようです。一方、大阪圏ではもっぱら食べ物の関係なようで😀 やっぱちゃいますね~👍
 ところで、選択肢(エ)の台湾の伝統野菜も、食品には違いありませんが、おみやげにはな~😅

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント