本日からしばらく、八尾市に参りたいと思います。基本はJR大和路線の八尾の界隈ですが、この際、あんまりその辺は気にしないで八尾全域をカバーしたいと思います。
JR八尾駅は大和路線の駅の一つです。
普通電車しか止まりませんが、大阪人にとっては八尾は重要なエリアでございます。『河内のおっさんの唄』とか映画・『悪名』など知ってますかね?おそらく八尾が原点ですな😀 そんなこんなで、八尾というと結構大阪人には何らかのイメージがありますわな😀
八尾にはもうひとつ近鉄・八尾駅というのがあって、こちらの方がにぎやかですね。
八尾についてつ少しレクチャーをば、いたしたいと思います。
人口27万弱。大阪の中核都市にも指定されています。隣接都市は大阪市、東大阪市、柏原市、藤井寺市、そして松原市です。もちろん、奈良県にも隣接していますよ。
八尾市は東大阪市と町としての性格は似ていますかな。東大阪は長年、モノ作りの町として大阪府を牽引してきました(今もそうですが)。2007年には工業出荷額で八尾市が東大阪市を抜いたようですな。産業という意味では大阪ではかなり重要な位置にあります。歯ブラ生産高は日本一やそうで😀 しかし、全体の工業生産高に対しては1%ほどらしく、名産品とまでは言えないかもしれませんな。それだけ色んな産業があるということでしょうな。
さてさて、この八尾市のツアー、どうなりますことやら🤩 楽しみにしておいてください。来週は、JR八尾駅の界隈を歩いてみます。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント