針中野界隈 6 駒川商店街の続き 鷹合商店街 ◆近鉄沿線を行く◆

 今週は針中野近辺の大阪企業についてお伝えしようと思いましたが、実はまだまだ針中野近辺にはまわるところがありまして、今日は先週からの続きで鷹合商店街と鷹合地区を歩いてみます。
鷹合商店街はアーケードがある駒川商店街の南口の先にあります。
鷹合商店街 入口
鷹合商店街 2
多少、さびれた感がありますが😅  まぁいいでしょう。
 少し歩いていくと、永和堂という有名な洋食屋ごございます。
洋食の永和堂 入口
なかなか立派な建物でっしやろ。ランチタイムに行きましたがメインは肉ですね。洋食屋の定番はハンバーグですが、ここは肉(もちろんハンバーグもあります)ですかね。肉とハンバーグのコンビもいけますよ😀
永和堂 ランチ
味付けもよかったですよ👍 ま、やっぱ人気の店というのはうまいということが一番ですな。
鷹合商店街 3
ここは喫茶店ですかね。もう営業はされてないようですね。営業してたらなかなか味のある店なんですが。
鷹合商店街 4
見えますかね?手前のオレンジのお店?肉屋さんやと思いますが「かしわ」て書いてあるで。鶏肉専門ですかね?やっぱ、今でも大阪では鶏肉はかしわですわ。ほっとするな🤩


 この肉屋の手前に酒君塚古墳という古墳がありました。
酒君塚古墳
この辺りは大きな古墳があったそうや。酒君塚もその一つのようや。酒君いうんは渡来人で鷹の飼育を時の天皇から仰せつかったようやな。この辺りが鷹合というのもその辺から来てるんかな?
鷹合商店街 5
ここも伝統のありそうな着物の洗いやさんというか、染み抜きというかそんなお店です。この針中野近辺でこういうお店を他にも見ました。やっぱ、歴史がありそうなとこですな。
 次週はこの続きを行きたいと思います。

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      冬季五輪が終わりました。
     日本のナショナルチームのユニフォームが関西の企業ですね。
     特によく目にするのが南港のある大企業。
     でもアルペン競技を見ていると、メダルを取るような強豪チームが桃谷の会社のウェアを永く使用してくれているのが嬉しいですね。
     北欧のノルディックが強いと思っていた国も、日本製のウェアでした。
     ゴーグルとかも日本製のものを着用している選手を見つけると、応援してしまいます。
     日本選手があまり決勝まで残らなくて残念でしたが、ちょっと違う目線で楽しませて貰いました。
     大阪凄い!