解答:(ア)
解説:
「~もん」は「もの」が標準語ですね。食べもん、食いもの… 大阪系ですかね。「つけもん」は「お漬物」のことですね。主に男性が言います。女性は、やっぱ、大阪弁でも「おつけもん」と、「お」を付けますかね。
お好み焼定食とは、お好み焼+ごはん+みそ汁のセットです。信じられへんやろ。実しやかに、大阪では普通に食べられているような記事が、かつてネットなんかで流れていました。
今でもですかね。しかし、あんまり現代大阪では、お好み焼とご飯+みそ汁のセットは家でもお店でも、あまりないのでは。私も、お好み焼はお好み焼だけで食べます。しかし、私のおやじ(もう高いして10年以上になります。91歳で他界しました。)は、お好み+ごはん+みそ汁で食べてましたね。ただし、家での話ですよ。
男性2の「お好み焼定食かぇ」というセリフから、その存在は知っているが、現実的にはあまりメジャーな食べ方ではないという気持ちがとれますね。ま、炭水化物×炭水化物でもありますからね。
大阪弁クイズ Part 2 大阪表現 ー食文化ー

12
コメント