大阪弁クイズ Part 2 全国的な言い換え ー食文化ー 大阪弁クイズ Part 2 2025.05.06 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。 男1: 虎太郎!缶切り持ってきてくれ。 男2: 何それ?どこにあんねん? 男1: 缶切り知らんの?だいどこにあるやろ? 男2 : だいどこて何? 男1 : う~ん… キッチンや😅 設問 男性1は何を探していますか? (ア)トング (イ)栓抜き (ウ)缶オープナー (エ)土瓶 次へ 12
コメント
缶切り以外の言葉を使ったことありません…。
あと、台所関係で死語?と感じるのは水屋です。(笑)
缶と缶切りを渡されても、開けられるかどうか?
昔は缶ジュースでも穴を開けるのが付いていて、2カ所穴を開けて呑んだもんです。
今やプルタブで殆どの缶が開けられ、コンビーフも帯状に巻き取るのが無くなる時代です。
栓抜きと言えば、昔の客車の窓の下には吸い殻入れと栓抜きが付いてました。
牛乳の栓抜きとか見せられても最早「オーパーツ」でしょうねぇ。
>>2
そ~ですね~。缶ジュースも2カ所穴開けてましたね・懐かしい!
>>1
水屋ですよね。私が子供頃は水屋が普通でしたけどね。いつの頃からか言わなくなってしまって。今なんて言うんですかね?食器棚?