指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1: あ~、ほんま。誰もせんのかい。ほな、俺がやるよ。
男2: いや、いや。俺がやるわ。
男3: 最近は、東京弁の影響強いな‼
設問
なぜ東京弁(標準語)の影響が強いのですか?
(ア)会話の流れが東京ぽい。
(イ)男性1の発話が東京ぽい。
(ウ)男性2の発話が東京ぽい。
(エ)男性3は東京生活が長いので標準語の影響を受けている。
解答:(イ)
解説:
昔は大阪では自分の意思を言う言葉として「~するわ」と言うてました。しかし「~するよ」というてる自分がいます😅 東の表現ですよね。これも時代の流れですかね~。方言がどんどん標準語化している昨今、大阪弁だけはそれを断固拒否してると思もてましたが😅
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント