大阪を行く 阿倍野地区 3月28日から記事にしてます阿倍野区界隈は、かなり絵になるところでした。今日はこの地域の総括や。おすすめは松虫駅から王子町、そして大阪地下鉄御堂筋線・昭和町駅の方へ向ってぶらぶらすることやな。それほど、遠くはありませんよ。途中、阪南町を通っ... 2012.04.03 大阪を行く大阪観光
大阪を行く 阿倍晴明神社 -王子町一丁目商店会- 松虫界隈を行く 3月28日から続いた王子町一丁目商店会関連の記事をもうひとつ。ま、大阪にも歴史的建造物ちゅうもんがあって、阿倍野区王子町近辺には、かの有名な阿倍晴明になじみの深い神社があります。その名も阿倍晴明神社。そのままやがな😅。阿倍晴明は陰陽師として... 2012.04.01 大阪を行く大阪観光歴史探索
阪堺電車沿いを行く 浪速の女ハスラーの店 -王子町一丁目商店会- 松虫界隈を行く 今日は3月28日、29日の記事に続いて王子町一丁目商店会のお店紹介です。ビリヤード場の保名倶楽部です。何と70年の長きにわたりず~と営業されているんですよ。先日、紹介したはやし製菓さんといい、この辺りはほんまに歴史の宝庫やな。 まず、外観は... 2012.03.30 商店街を行く大阪を行く大阪観光阪堺電車沿いを行く
大阪を行く ここどこや? これどこやと思います?新しいタイプのクイズ作れるかも知らんな。写真を見てどこか当てるクイズや。ほな、こんな自販機はりそうなとこ考えましょう。例のよって4択にしとこか。(ア) 鶴橋駅近辺(イ) 新今宮駅近辺(ウ) 大正駅近辺(エ) 大... 2012.03.15 大阪を行く
大阪を行く 大阪の橋 -心斎橋 今と昔- 大阪と言えば食いだおれのイメージですが、そもそも「食い」は「杭」だったとか。大阪は浪速八百八橋いうて橋の多いとところやったそうや。その橋の杭がよう倒れるところから「杭だおれ」のフレーズができたそうです。しゃれも入れて、いつしか食通の大阪を「... 2012.03.13 大阪を行く
大阪を行く 天王寺という名の遊園地 天王寺界隈はほんまおもろい‼、と言うか興味深い所というか、なんともいえん味出してます。大阪の二大繁華街、キタ(大阪駅を中心に広がる繁華街)ともミナミ(難波駅中心に広がる繁華街)ともちがう味やと思います。大阪以外の方にはピンと来ないかもしれま... 2012.03.12 大阪を行く
大阪を行く 安治川隧道? 安治川トンネルかいな~。 2月21日の記事で、九条商店街を紹介しました。実はあの商店街、一番最後まで行ってアーケード出て、さらに道なりに行きますと安治川隧道(あじがわずいどう)にあたります。通称、安治川トンネルや。安治川トンネルは文字通り安治川の中を通って向こう岸ま... 2012.02.23 大阪を行く
食文化 びっくりぜんざい 喫茶タマイチ びっくりぜんざいって知ってはります?何でも昭和30年代から40年代ごろ新世界界隈(大阪の通天閣を中心に広がった地域)ではやったらしいですわ。大きなどんぶりに入ってます。 新世界は今年100周年を迎えるみたいで、それに合わせて、むかし懐かしメ... 2012.02.06 大阪を行く大阪グルメ食文化