本日の「車で行こう!」は国道1線沿いシリーズの蒲生4丁目周辺に参ります。蒲生は大阪市城東区
にある地名です。1丁目から4丁目まであります。国道1号と今里筋の交差点が蒲生4丁目付近で、この辺りが、蒲生と呼ばれる地域の中で一番にぎやかですかね。
ま、下町ですよね。蒲生という地名の由来はこの辺りが蒲穂の産地やったからやそうです。蒲生4丁目、略して「がもよん」は、住んでみてええ感じということは、地元の人からよく聞きますが、多くの人にとって、がもよん地区が有名なのは多く残された長屋や古民家をリノベして多くのおしゃれな飲食店ができているということですかね。「がもよんにぎわいプロジェクト」いうプロジェクトがスタートしていると思います。蒲生4丁目の発展が紹介し始められたのは、もうだいぶ前ですよ、私の記憶がただしければ。やっぱ、15年ぐらいは立ちますかね。なんかのニュース番組に取り上げられていたかと思います。今や30数軒のお店があるそうです。その一部をどうぞ:
飲食店だけではなく、歴史スポットもありますよ。
若宮八幡大神宮です。創建の日付は定かではありません。大坂冬の陣のとき、徳川方の佐竹義宣が境内に陣を張り、戦勝祈願したといわれています。
蒲生行者堂です。いわいる講ですよね。厳しい修行に耐えた人たちに体をまたいでもらうと、強くなると考えられていたそうですね。
ランチはスクオーレというイタリアンのお店に行きました。
上がマルゲリータ、下がビスマルクというピザです。なかなかうまかったですよ。私はビスマルクが気に入りましたが。
国道1号線沿いを行く 蒲生4丁目付近 ー車で行こうー

12
コメント