大阪弁クイズ Part 2 杭? -しゃれ言葉-

解答:(エ)
本日のお題は「川流れのゴモク」でございます。しゃれ言葉ですね。まず、ゴモクの意味から説明せねばなるまい。ゴモクとはゴミのことですね。想像しましょう。ゴミが川を流れています。そのうち流されたゴミは杭にかかる。ここから転じていにかかるとしゃれました😄 つまり、パクパクご飯を食べることを言います。
宴会の席などで、使うとうけますかね。
「おまえ、川流れのゴモクか?もっと飲めや~😀」
「あかん、俺あんまり飲まれへんねん😢」

 

※本記事は2016年2月26日の記事に加筆・修正を加えたものです。オリジナルの記事は2~3日以内に削除します。

ブログランキング参加中です!
ぜひ、ポチっとお願いします!

大阪府ランキング
大阪府ランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪府情報へ
にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      「ごもく」と言えば五目並べに五目飯、あと五目釣りetc.

     5にまつわるものしか浮かばなくなってきてます。

     「何それ?」って聞かれてあれこれ説明するのも面倒だしと、消えゆく文化なんでしょうかねぇ。

     久々にあった親戚の子に「道頓堀川・・・」って言いそうになって呑み込みました。

     ルッキズムもあるし「昔はドブ〇か」って喰ってかかられそうで。

     兎に角「沈黙は金」雄弁は不要。

     世知辛いというか、余裕のない世の中になってきてますなぁ。