指示
2人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
おばちゃん1:あ~、ここや、ここや。やっとこのわやくちゃ~としたとこ出てきたがな。
おばちゃん2:あ、ほんまや、ほんまや。なんばウォーク1番、2番て書いたあるがな。ここやな。
おばちゃん1:ここまっすぐ、行ったとこやな。券買わなあかんで~。
設問
おばちゃんたちはおそらくどのような場所にいると思われますか?
(ア) 地下街
(イ) 高速道路
(ウ) 大きな通り
(エ) バスの中
解答:(ア)
解説:
どない考えても、地下街であることは間違いないわ。もひとつ質問や。具体的におばちゃんらどこにおると思う?なんばウォークの近辺やからな。千日前通りと御堂筋の交差点わかるか?近鉄電車とかの乗り口ありますな。あの辺りの地下です。他府県の方は地図見といてください
確かに、大阪の地下街はややこしいな。ほんまわやくちゃや😀 知ってるか?地下街、発展させたんは大阪やで。なんなんタウン(今はNAMBAなんなんと言われてるかな)、なんばウォーク(我々の世代やったら虹の街や😅)、ホワイティーうめだとかいっぱいあるわな。実はあこらみんな大阪地下街株式会社ちゅう会社ですねんで。
大阪の地下街第1号は「NAMBAなんなん」や。昭和20代ぐらいの大阪はホンマに街全体の区画整理が全然できてなくて、ごっちゃがえしとったそうや。中でも高島屋を中心に広がっている難波(なんば)周辺が、おそろしい状態やったようやで。今でも、あんまり整然とした感じやないけどな。それがミナミのええとこ😊 昭和30年代に向かって、人口は増え、車は増え、おまけにチンチン電車は走りので、難波周辺はどないもこないもいかなんだようや。
そこで考え出されたのが、地下道ちゅう案なんやけど。しかしながら、作んのに莫大な費用がかかり大阪市が負担せなあかん。そんなんいや~ん、いや~ん(これルーキー新一のギャク)ちゅうことで、地下街に店舗つくることにした。その出店料みたいな感じで建設費の一翼をカバーしたみたいです。
かくして、なんか暗~いイメージの地下がや、見事に大阪人好みのにぎやかな繁華街となったわけや。それに味をしめてかどうかはわかりませんが、も作る作る。大阪の地下街総面積は日本一やろ。核シェルターにもなりえるな😀
おっと!忘れるとこやった。今日のテーマは「わやくちゃ」や。意味は「ぐちゃぐちゃ」やな。つまり、ここの会話では「入り込んでる」とか「整然としていない」所を指しているでしょう。そういう意味では地下街が一番です。
大阪地下街株式会社:http://www.osaka-chikagai.jp/
ブログランキング参加中です!
ぜひ、ポチっとお願いします!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント