大阪弁クイズ Part 2  なんと河内長野! ◆食文化◆

指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。

男: 自分、家どこなん?
女: 河内長野。
男: ほ~、河内長野な。あれの生産日本一やな😀
女: あれて何やねん⁉

設問
会話中のあれとは何にですか?
(ア) 爪楊枝
(イ) みかん
(ウ) ぶどう
(エ) 綿花


解答:(ア)
解答:
 知ってました?大阪の河内長野(当ブログでは幾度となく紹介してます)というところでは、お食事には欠かせない、あの爪楊枝の生産日本一やそうです。もっとも安い外国産に押されているとは思いますが。しかし、made in japanの品質で堂々と外国産と勝負してほしいと思います。

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      何回かTVで取り上げられてました。
     あまりTVは見ない派なんですが、なんでだろう?
     最近になって爪楊枝や糸楊枝を使う機会が増えました。
     まぁ、歳のせいで歯に隙間が広がったりして、物が挟まる様になりました。
     以前、知り合いが夏に捕まえたカブトムシやクワガタをおが屑に入れて越冬させようとしたら、2~3日で全滅したって話を思い出しました。
     輸入材の消毒の凄さです。
     マイ楊枝を道歩く方もよく見かけますが、その辺を警戒しておられるんでしょう。

  2. 大坂太郎 より:

    輸入材ですよね。made in japanだとそんなに高いんですかね?