指示
2人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
子供:びっくった~‼ なんでパパいてんのん?
父親:今日は仕事はよ終わってん。お前こそなんでいてんねん?
子供:今日はインフルエンザで休みやねん。
設問
子供が最初のセリフで言っていることは何ですか?
(ア) びっくりした。
(イ) ビビった。
(ウ) ひっくり返った。
(エ) ビックマックを食べた。
解答:(ア)
解説:
なぜか知らんが、「びっくりした」を大阪の子供は「びっくった」と言う😀 なんでやろ?俺も子供のときはそう言うてたと思います。ほとんどの子供は成長するにつれ、「びっくった」とは言わなくなります。これもなんででしょう?そもそも「びっくった」とは大阪弁なのでしょうか?他府県では言わないのでしょうか?
最近、うちの子供(小四男児)が「びっくった」と連呼してます。学校でみんな使うんでしょうね。低学年のころは、普通に「びっくりした」と言うてたと思うんですが… これも成長の過程でしょうか。
私らが子供の時に使ってた「びっくった」を平成の子供たち使っているんですよ👍 TVゲームやとか携帯電話とか私らが子供の時にはなかったもんがいっぱいあふれてて、時代は随分と変わったように思いますが、子供の成長の仕方は変わらんようで… 安心しました😀
ブログランキング参加中です!
ぜひ、ポチっとお願いします!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
うちの子供も言ってます!
でしょ!