玉造黒門越瓜をいただきましょう

で、その本に書いてある通りにしたらこんな感じ。
瓜調理済み1
DSCN2981

ま、本に載ってるようにやってみてんけどな。なかなかよろしやろ。下の写真でいうたら、真ん中のが海老です。その向こうに、ちょっとスライスした物体あんのんわかります?上に金箔ついてるやつ。これが越瓜のスライスしたやつです。中身掻きだして、出汁造って、結構大変やったよ。今回は嫁のサポートなしやで‼
お味の方はと言うと、瓜は瓜や😅😅 特になんか変わった味するゆうこともないな。ま、食感といい味といい、キュウリに近いかな。しかし、こないする前にちょっと割って食べてんけど、甘味が若干たらんメロンみたいやった。ほんま、メロンと同じでしたわ。ウマイよ‼
ただ、今回の料理は越瓜自体よりも、出汁がよかった。ちゃんと昆布とカツオ、それに薄口醤油を使って味付けです。ヘンな粉末の出汁の素やなくて、やっぱりうまい👍 それなりに時間はかかりましたが、自然のものを使うのがこれほどうまかったか~✌ちゅう感じかな。それと、昆布とカツオ、醤油にみりんつこて八方作ってるときの匂いな~。わしらが子供の時、どの家行ってもごはん時にしてた匂いや。どこの家でもおかぁちゃんはこうやって出汁作って、料理しててんで。昔のオカンはえらいな✌ 出汁の素では出せん味やな。いや、ほんまに。今風の濃い味ではないけども、これぞ大阪人が愛した味ですわな。粉もんとか串カツだけちゃいまっせ、大阪の味は‼

PS: ま、時間かかったけどええもんできたと思います。それもこれも、たまたま近所の図書館で借りてきたこの本の おかげや。ま、よかったら見てみて。

『なにわ野菜 割烹指南』 上野修三著 株式会社 クリエテ関西

ブログランキング参加中です
ぜひ、ポチっとお願いします


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. ゆうゆう より:

    大阪発の 野菜は 何種類かあるようですね  たなべ大根とか 有名ですが ほかにも あるんでしょうね

  2. 大坂太郎 より:

    いつもコメントどもです。まだまだ、色々ありますよ。これkらの季節では天王寺蕪なんかいいじゃないでしょうか。