大阪を行く The 天下茶屋レポート3 -南海高野線沿いを行く-

 今日は、天下茶屋レポート3や。今回はチン電・聖天坂駅から阿倍野区側に向かって上り坂になってます。ここを晴明通と言います。晴明?かっこええがな。ま、ご想像通り、晴明通と名は安倍晴明にちなんでつけられたと考えられますわ。ここで、おさらいや。安倍晴明は有名ですわ。映画にもなったことのありますな。仕事?陰陽師や。ま、占い師やろな。天文学とかにも詳しいらしい。現代人は魔術のようなもの使う人のように思てるかも。しかし、陰陽師は魔術なんか使わへんと思います😀
 まぁ、よろしい。晴明の名を持つ通りを行ってみます。聖天坂駅の東はもう阿倍野区。西成区ではございません。天下茶屋とは、ちょっと離れますが、それでも私的には、南海高野線・天下茶屋駅から十分徒歩圏内であり、今回の天下茶屋レポートの範囲内であろうと思います。駅からちょっと歩いたとこから駅の方を撮った写真です。電車は走ってんのんわかりますかね。これが踏切りになるねんけど、聖天坂の駅はこの踏み切りの左右にあります。
聖天坂からチンデン
ま、写真から坂になっているのはお分かりでしょうが、このあたりから上町台地となっていきます。で、上の写真を撮影したスポットへ行くまでに、なかなかいかすビルがあったで😀黄色い車わかるか?そのあたりです。
聖天坂近辺のビル
なかなか、昭和チックでよろしいやろ✌
 で、晴明通を上ります。ま、方角で言うたら東になるんかいな。ま、目指すはチンデ電の東天下茶屋駅です。
聖天坂→晴明通り 1
晴明通り自体はこんな感じの閑静な住宅街という感じですね。大阪の一等地・帝塚山もこの近くですからね。ただ、観光という意味ではちょっと物足りな感があるのは否めませんわな。それでも、どんどん歩いて行くと小学校が出てきます。大阪市立晴明丘小学校と言います。
聖天坂→晴明通り 2 小学校
かなりの歴史を持った学校のようですよ。少なくとも阿倍野区では最も長い歴史をもつ学校みたいや。晴明丘小学校て、めっちゃかっこええ名前ですな。卒業生は履歴書に晴明丘小学校て書けんねんで✌
 さらに、もう少し進むと消防署が。ここも名前がよろしい。
聖天坂→晴明通り 3 消防署
 な、エエやろ。阿倍野消防署晴明丘出張所やで。響きええがな。


 ひたすら晴明通を道なりに行くと、東天下茶屋駅前に出ます。
東天下茶屋
駅前の風景です。このあたりもレトロ感あふれる地域でございます。玉突という看板が右手に見えますか。ええな~😊 晴明神社もこの近辺です。歩きで20秒ぐらい🤩
東天下茶屋2
大通りわかるな。ここまでが晴明通ですわな。写真左手にちょっとレトロな家あるでしょう。ここは大森カメラいうて、結構、有名どころや思います。基本は写真館だと思いますが、カフェもやってます。
 で、写真の奥に写ってる大通り。これがあべの筋でございます。皆さんのお好みで左でも右でもちょつと探検してください。ちなみに左に行けば天王寺駅の方へ行きます。右に行けば北畠(大阪では古い住宅地で閑静な所)の方へ出ます。右に行けば、すぐに松虫通に当たります。松虫塚などがあります。
松虫塚
左に行けば、結構、レトロっぽいお店が点在してますよ~。子供で賑わう「あたりきしゃりき堂」なんかいかかがですか?ドーナッツがメインかと思います。一つ70円で、これがなかなかいけますねん
あたりきしゃりき堂
 天下茶屋からはちょっと外れた感はありますが、天下茶屋の駅からで、どうですかね~、たぶん30分かからないと思いますよ。散歩がてらこのあたりまで歩きはったら。天下茶屋という下町から晴明通という閑静な地区を通って、またまた下町と上町が混在しているようなしな不思議なスポットである東天下茶屋界隈、なかなか魅力満載やで‼ みなさん、もっとこの界隈探索していただいて色々と発見してもらいたいと思います😀
 次回は西天下茶屋界隈を行ってみます。

東天下茶屋 イラスト

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント