指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1:ほな、次はきずし行くわ。大将、きずしお願いね😀
・
・
・
男2:はい、お待ち。
男1:おまえも食えや。
男3:すまん。俺きずしあかんねん😟
男性1は何を注文しましたか?
(ア) 〆鯖
(イ) きつねうどん
(ウ) 鉄火巻き
(エ) 鯛の作り
解答:(ア)
解説:
ま、頼みはったんはきずしちゅうもんですわな。名古屋あたりから東では〆鯖(シメサバ)と呼ばれているようですな。ま、鯖を塩で〆めて、さらにお酢で〆ますな。ただし、西と東では若干の違いはあるようで。大阪のきずしの方がお酢の味が濃いようですね。
主に鯖で作ります。さわらもありますよ。塩で〆るのは保存食として用いられたからやそうです。鯖街道いうてな。若狭から京都へ鯖運ぶとき、塩で〆て都まで運んだそうやで。
きずしは生寿司と書くようです。寿司にしないで鯖だけで食べるのが普通ですが、これにご飯を載せるとバッテラですな。
実は私、このきずしがあきまへんねん😟 塩サバはええんですけどね。酢がどうもね… せやからバッテラもあきまへん。おまえ、ほんまに大阪人かと向こうから聞こえてきます😅😅
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント