The 天下茶屋レポート5 やっぱり西成はお宝だらけ -南海高野線沿いを行く-

 南海高野線沿い、天下茶屋編も今回で終わりです。前回は西天下茶屋の商店街を探索いたしました。そろそろ、ご帰宅の時間です。ということで、再び南海高野線・天下茶屋駅を目指します。途中、めっちゃ有名な商品作ってるいくつかの会社の前を通りました。それらの有名商品とは以下の3点でございます。
ハシモト
   (懐かしい~。方カタヌキ菓子)
ヒシウメ
    (ヒシウメソースの池下商店)
モロッコ2
    (これも超有名!大阪を代表する駄菓子・モロッコヨーグルト)

 1枚目の写真から行きましょう。随分と昔からあるお菓子です。もはや駄菓子という域を脱して、日本の伝統品と言えそうな商品。カタヌキ菓子でございます。傘とか飛行機の形にそってお菓子を切り取るというか… 遊びながらお菓子を食べるというものです。お味の方は、そ~ですね~、はくせんこうに近いですかね。製造元は株式会社 ハシモトです。
 写真2枚目。ヒシウメソース。これもかなりの逸品です。ウスターソースとタマリソースがあります。タマリの方はお好みとかトンカツにバツグンに合います😊 巷のお好み焼き屋さんでもこれを使ってるお店は多いよようですよ。製造元は株式会社 池下商店です。
 3枚目の写真は、駄菓子の代表的な存在でしょ。ご存じ、モロッコヨーグルトでござます👍 私ら子供の時分はふたは紙でしたね。この商品を製造しているのはサンヨー製菓さんという会社でございます。ここもこの西天下茶屋近辺にございます。


 そのまま、天下茶屋駅(方角的には東)に向かうと、国道26号線にあたります。下の写真の大通りがそうです。下の写真のほぼ中央の奥ににイズミヤあるのわかりますね。これが、イズミヤの1号店です。
橘

 今回で天下茶屋地区のレポートは終わりますが、天下茶屋を含めた西成区は全体的に下町文化が根底にあるかと思います。駄菓子のメーカー、ソース、スーパーのイズミヤ、それから、上の写真の大通りは国道26号線ですが、これを南に少し行くって玉出という所にはたこ焼きの元祖会津屋さんもございますし、その他にも駄菓子屋さんで出回っているコマを作るメーカーさんも最近まで西成にあったそうです。
 駄菓子、お好み等のソース、たこ焼き、庶民の味方スーパーマーケット等々… こんな有名なお店がここ大阪の西成で生まれ育ったんですよ。天下茶屋をはじめとした西成区内は、大阪観光名所としてもっと宣伝せんとあかん所なのです😀😀

株式会社 ハシモト: http://katanuki.net/   大阪市西成区橘2-1-41
株式会社 池下商店: http://www.hishiume.com/
サンヨー製菓株式会社: http://www.yogul.co.jp/

2西天下茶屋 地図 

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. ゆうゆう より:

    いつも 拝見させてもらってます 大阪の下町 いいですね  原宿 六本木より天下茶屋の ほうがナウイ といってた すきやねん て歌がありましたよね 

  2. 大坂太郎 より:

    コメントいつもすいません。西天下茶屋のあたりはすごいですよ!