指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
父親:虎太郎。久しぶりに駄菓子屋いこか😀
息子:行く・行く👍 どんぐり買おうっと✌✌
父親:おまえ、どんぐりばっかりやな。
設問
子供は何を買うと思われますか?
(ア) チョコレート
(イ) ガム
(ウ) あめ
(エ) のしいか
解答:(ウ)
解説:
これも関西限定と聞いたことがあります。どんぐり言うたら丸っこいちょっと大きめの飴ちゃんのことですよ。まさに、どんぐりという感じ。もし、これが関西限定の呼び方であるとしたら、他地域では何て呼んでんねや?普通にあめ玉かな。確か、大阪でもスーパーとかで売ってるやつは大玉とか書いてあったような… 夜店とかではどんぐりあめて書いてあると思うねんけどな。
しかしや、西ではどんぐり、東では大玉と呼んでるんやったら、両方とも見事な形容の仕方だと思います。この発想の違いこそ、東西文化研究の対象になりえるな👍
ま、商品名としてとはともかく、大阪の街ではどんぐりと言えばあの丸っこいあめちゃんのことを指します。もちろん、文脈にもよりますが…😅
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント