指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1: うまいな~、このうどん。いりこだしちゅうのん?よ~、効いてるわ😀
男2: 僕はやっぱり、今井さんのきつねうどんの方がいいですね👍 あのまろや~か~な味がおすすめです。
男1: おまえ、なんで人、説得するときだけ、僕とか関東弁なんねん⁉😀😀
設問
男性たちはおそらくどこにいますか?
(ア) 近畿
(イ) 四国
(ウ) 関東
(エ) 東北
解答:(イ)
解説:
いりこだしはもう有名な話やな。ま、はやい話が小魚の煮干しですわな。主に出汁にとられます。讃岐うどんなんかに使われている出汁ですな。瀬戸内沿いに多いと聞くな。これが讃岐うどんのうまさのひとつやな。最近、讃岐うどんが大流行で大阪でも〇〇製麺ちゅうチェーン店が多いこと、多いこと。ものすごい勢いで讃岐系のうどん屋が増えてます。
大阪うどんも形無しですな~😅 大阪でもいりこ出汁は有名ですが、厳密には大阪(関西)の味とはちょっと違いますね。かく言う私も、最近では四国系のうどんを食することが多い昨今でございます… が、しかし、もう一度大阪うどんを見直しましょう。確かにいりでとった出汁はうまい‼ だが、昆布とかつお節の出汁に回帰することにしようと思う今日この頃なのでございます。最近、讃岐うどんに浮気してる大阪人よ。今一度、本妻の元に帰ろうではありませんか😀
今日はいりこの話やったな…😅 いつの間にか大阪の宣伝になってしもた…😅
ちなみに、大阪道頓堀の今井さんはご存知ですよね。大阪に来たらここでうどん食べてね。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
蕎麦汁もそうですね。
香は鰹ですが、コクはいりこや鯖の方がある様な気がします。
麺も小麦粉以外に米粉などの澱粉でコシを出したり、怪しいのもあるようですが歯ごたえのある方を好みます。
最近では高速のSA等、冷凍麺を使うところが増えて食感は良くなってますね。
ただ、アレルギー性鼻炎が慢性化しているので、微妙なところが分からなくなってきているので、余計に食感に頼っているのかも。