指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
父親: 虎太郎😀 どないしんや。そんな辛気臭い顔して😀 ママに怒られたんか?何かやらかしたんか⁉
息子: 別に‼ ばばぁむかつく‼
父親: 自分の親つかまえて、ばばぁて… まぁ、鬼ついてへんだけましか😀
設問1
会話中の辛気臭いとはどういう意味ですか?
(ア) 加齢臭がする
(イ) 重苦しそうな
(ウ) 香辛料の匂いがする
(エ) 怒っている
設問2
会話中のやらかすとはどういう意味ですか?
(ア) 失敗する
(イ) 散らかす
(ウ) 悪事を働く
(エ) ボランティアをする
設問3
文脈から考えて、ばばぁとは誰のことと考えられますか?
(ア) 近所のおばちゃん
(イ) 祖母
(ウ) 姉
(エ) 母親
解答:設問1→(イ) 設問2→(ア) 設問3→(エ)
解説:
「辛気臭い」は以前にも記事にしましたっけ?当ブログも丸3年近くなってきましてな。自分でもどのネタやったか忘れてしもて😅 まぁ、ええがな。「辛気臭い」という語もいかにも大阪人が好みそうな音を持ってますな。やっぱ、関西で多く使われるみたいですね。意味は「重苦しい」とか「はっきりせん」みたいなときに使います。昔、おもちゃ行っておかんに、「も、あんたは辛気臭いな‼ はよしいな~💢」と言われた人も少なくないかと…😅
続いて「やらかす」ですが、これは大阪弁?東京中心のTVドラマなんかでも言うてへんか?それでも、もとは関西でもよく使います。やっぱ、関西方言かな~?「失敗する」とか「へまをする」とかという意味ですが、昔は大阪では「どんなことする」と言うたとか…😀
「ばばぁ」も特に大阪弁ということはないかも知れませんが、大阪人が「ばばぁ」というと、何か特別に聞こえる😅 もともとは「おばあさん」の卑語です。しかし、今はもっと広範囲に使ってますよね。30代でもばばぁと呼ばれることもあるし、20代でも10歳ぐらい子供にはばばぁです。要は、自分より明らかに世代が違う年上の女性に使われると思います。ここでは、文脈上自分の母親のことを言うてますかね。例え親子喧嘩をしたにせよ、自分の母親をばばぁと呼ぶのは、私らの年代ではタブー視されてましたがな。今はどうなんでしょうか?
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
用の足し方で世代が分かるっていいますが、我々世代は「親爺・おふくろ」、若い世代は「おとん・おかん」。
「婆々」は信号の変わり目に電動補助付きチャリでダッシュするご婦人。
「鬼」やなしに「糞」つけて蝿がたかりそうなババァをよくみかけます。
そうそう、用の足し方は「社会の窓」派です。
あとはブリーフやトランクスの上から出すか、横から出すか。
確か一番若いのが上から派と聞きました。
公衆トイレでスーツ姿の若者がズボンずらして(半ケツで)用を足してて、思わず見てはいけない物を見てしまった気分になることがあります。
コメントいつもすいません。蕎麦は信州さんの世代は「親爺・おふくろ」ですか?私は「おとん・おかん」ですな。もっとも、うちの母親は「おかん」と呼ばれるのは嫌がっていましたが。ども、下品なようで。