指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1: 虎太郎。足どないしてん?
男2: ちょっとぐねってん。
男1: ホンマか。
設問
虎太郎は足をおそらくどのようにしたと思われますか?
(ア) 足の骨を折った。
(イ) 筋肉痛になった。
(ウ) 捻挫した。
(エ) 足を打撲した。
解答:(ウ)
解説:
「ぐねる」て😀 そもそもこれって大阪弁やったん? 全国共通やと思てましたわ‼ しかし、「ぐねる」て、よう言うたな。基本的には「挫く」という意味なんですがや… 足や手がぐちゃとなるところから来てると思うんですよね。ものすごくわかりやすい表現ですよね。ま、オノマトペの一種かと思います。道がぐねぐねしてるという表現と通じ合うものがありますわな。
大阪人はもったいぶった言い方より、分かりやすい方が好みかも知れませんね😀
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント