十三界隈。今回で第4回でございます。結構、十三気に入ってまんねん😀 もうちょっとつきおうてもらうで✌
前回は十三駅の西口近辺の繁華街をご紹介いたしました。今日はさらに西へ行きましょう。駅の西口を出て広がるトミータウンを通って行きますと、大きな交差点に出ます↓
ちょっとこの写真では見にくいかも知れませんが、正面やや右奥にマクドの看板あるのわかります?その左下にアーケードあるんですけどね。ここはフレンドリー十三商店街言います。今日はここへ行ってみましょう。
ま、ごく普通の商店街ですわな。綺麗な商店街やと思います。その中にこんなお店もあるんですよ。
これはすごい‼ このおこしやさん、だいぶやってはると思う。これからも100年、1000年とがんばってほしいな。なんや、昨今は小奇麗な店構えで、見てくれこじゃれてたらええみたいなとこありますわな。栗おこしうまいよ😀
それから、も一つ驚いたのはこれ↓
まだ、あんのかぇ‼ マツヤデンキ😭😭 めっちゃ懐かしい。1980年代とか、大阪にはようけあってんけどな。バブル崩壊後はどんどん大阪の家電小売りの老舗がなくなってもてな。覚えてるか?中川ムセンとか?上新は今もあるな。マツヤデンキもかつては大阪を代表する家電量販店やったんや。しかし、今もあるとは嬉しいかぎりや。
ところで、ここも一番はしまで行くと、結構長い。1キロぐらいはあるかな。したがって、ここは3つの商店街から成り立っています。今、ご紹介しましたフレンドリー十三商店街、次は十三本町商店街、現在はJ-MALLと呼ばれています。そして、十三元今里商店街。ここも現在はもといまロードと呼ばれています。とりあえず、J-MALLです↓
私はここではこの黄色い看板のお店が一番印象に残りました。帽子やさん。サン・シャポーいうらしいです。
このまま、歩いて行くと高架道路と交わります。
ここを越えると、もといまロードになります。ここの商店街群では一番deepかなという気がします。より一層、庶民的な感じといいますか、大阪チックと言いますか。
なかなかええ感じやろ😀 大阪弁大阪文化同好会としては応援したくなるようなお店がいっぱいです。で、下の写真はアーケード出たところです。ここも商店街の一部とみなしてええでしょ。
ま、梅田あたりの近代的なビル群もええけども、十三あたりの方がほっとするやろ😀
次週は栄町に参ります。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント