真田幸村ゆかりの地、和歌山は九度山町を昨日の記事でご紹介いたしました。本日も真田幸村関連の記事をば😀
場所は変わりまして大阪でございます。三光神社をご紹介いたしましょう。
建立は反正天皇の時世とされています。天照大神、月読尊、素戔嗚尊が祀られています。
また、日本で唯一、中風除けの神様をお祀りしていることでも有名。桜の名所でもあります。
しかし、ここの神社は別のことで有名ですよね。ご存じ真田幸村が造った真田丸はここの神社がある真田山にありました。素晴らしい砦やったようですよ。さすがは真田と言うべきか。この神社には真田幸村が大阪城から抜け出すために作ったと言われいる真田の抜け穴などがあります。
大河ドラマの影響でこの神社を訪れる人も増えているのだとか。もっと大阪に観光にいらっしゃ~い👍
また、三光神社は大阪七福神めぐりの出発点としても有名です。最近、この大阪七福神めぐりも秘かに流行っているようですよ。こちらもお試しあれ。
ま、福の神にまつわる神社仏閣をまわって、御朱印もらうという企画ですが。専用の台紙もなかなかよくて、1日で十分まわれます。試しましたから😅
三光神社: http://www.eonet.ne.jp/~sankou/index.htm
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
以前にも感じたことですが、三光神社と真田丸の組み合わせだとついつい真田神社と三光丸に見えてしまう(笑)。
単に粗忽なだけですが・・・。
それって上田の話ですよね。蕎麦は信州さんは長野によく行かれるですよね。
私も一度、上田を訪れようと思っているんです。
上田に行かれた際は、別所温泉もお奨めです。
上田電鉄の終点駅には古い車両も展示(野ざらし)されてます(汗)。