大阪弁クイズ Partv2 これも、さん付け。 ◆名詞編◆

指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。

男1: 最近、おひさん出んな。
男2: そ~やな~。まだ5月やのにな~。
男1: 6月もこんな感じやろな。

設問
男性1の1回目の発話はどのようなことに言及していますか?
(ア) 男性の曽祖父の体調が悪い。
(イ) 近所の人の顔を最近見ていない。
(ウ) 最近、天候が悪い。
(エ) もう梅雨に入っている。


解答:(ウ)
解説:
 「おひさん」な~😀 ま、太陽のことや。大阪では神様も神さん。太陽のこともおひさんでございます。正式にはなんと言う?お日様か?お天道様か?ま、大阪人は「樣」という敬称が苦手なようで😅 これは本来大阪という土地が立ての関係を嫌うからでしょう。商人の世界ですからね。基本、対等な関係で商いはやります。これが、大阪人がなれなれしいとか、敬語使うのがへたとかの評価になってるんでしょうな。
 ま、お天道様もお日様も大阪では「おひさん」とより身近な存在となります。これがあかん理由はないやろ。おひさんも喜んでると思うねんけど😀

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      昨夜も行きつけの飲み屋で、ママさんに「日焼け止め位塗りや」って言われました。
     久々に2週続きで抽選に当たって、野外活動。
     現地2時間、片道チャリンコで1時間弱の往復で結構焼けました。
     最近は日傘や長袖、手袋といったご婦人も多いですね。
     私もママさんに「皮膚癌なるで」って脅されました。
     洗濯物干すときくらいしか、感謝されてないんじゃないかと感じる昨今の「おひさん」地位。
     夏休み明けには黒さ自慢をしていた世代。
     今更スキンケアなんかできるかい、と。
     

  2. 大坂太郎 より:

    ほんとに、おひさんの地位も下がりましたな~という感じですよね。やっぱ、自然環境は確実に変わってますな。