指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1: おまえ、なにさらしとんねん? 見たで😀
男2: 何がやねん⁉ おまえこそなにさらしてけつかんねん‼
男1: うわ~、ガラ悪いわ~😅😅
男2: おまえもな😀
設問
男性たちはが言うさらすとはどういう意味ですか?
(ア) 何かを見せ物にする
(イ) 家の屋根が穴だらけである
(ウ) 何をしているのかという問い
(エ) 寿司を作ろうかという話
解答:(ウ)
解説:
うわ~、ガラ悪いわ~。今時、「さらす」とか言う人おんのかな?私がそうです😅 極めつけは「さらしてけつかる」😅 ほとんど 『河内のおっさんの唄』の世界やな。あの唄聞いたら、今時の大阪人やったらビビる奴おるやろな😀 ま、そんな感じのフレーズやわな、「~さらす」は…
意味は、上品な言い方をすると「~する」ですな。したがって、「何さらすねん‼」は「何をしてるんですか?」ですわな。ま、ガラ悪く聞こえますが、テンポはええ。ガラ悪いと思うからガラ悪く聞こえんねん。これが普通やと思たら普通や😀
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
「何をさらしのふんどし」とか言った記憶があります。
語源が気になります。
で、ちょっとググってみますと「Weblio」にちゃんと出てました。
「けつかる」は結構色々な地方でも使われている様です。
思い込みで打ち込んだ分、恥ずかしくて消しました(笑)。
ほ~、他の地方でも「けつかる」を使いますか。関西圏ということですかね。私は絶対河内弁と思ってました。