指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1: あ~、しんど😖
男2: 確かに…
男1: ほんまえらいな…
設問
男性たちはおそらくこれから何をしますか?
(ア) 座る
(イ) 一杯飲む
(ウ) 寝る
(エ) 仕事を終える
解答:(ア)
解説:
「あ~、しんど😖😖」。大阪人の口からはよく出る表現ですわな。特に、「よっこらしょ」の代わりとして使われていたりして…😀
最近は、大阪でもあんまり使いませんか?いえいえ、歳とともにこのフレーズが増えてくるのです😅😅
俺なんか、連発やけどな~😅
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
子供の頃、親父(但馬弁の使い手)の「エライ」に違和感を感じたのを思い出しました。
当時の語彙に「エライ」は「偉い」か「大変~」とか「たいそう~」の使い方しかなかったもんで。
帰宅した親父がよく「あぁえら」って言ってましたっけ。
なんで、自分的には(イ)が正解(笑)。
「えらい」に「しんどい」という意味はございませんでしたか?大阪弁だけでしょうかねぇ?