大阪弁クイズ Part 2 平気vs大丈夫 ◆大阪文化◆

指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。

女: 田中さん?平気ですか?
男: え⁉ あ、あ~あ~、平気や😅
女: じゃぁ、行きましょうか?

設問
男性は何に違和感を感じていますか?
(ア) 女性に年寄り扱いされたこと。
(イ) 若い女性とのコミュニケーションのとり方
(ウ) あまり使わない表現
(エ) さん付けで呼ばれたこと


解答:(ウ)
解説:
 これもね~。なかなか気ぃつけへんとこなんですが、東京ベースのTVドラマ(というかドラマは99%東京ベース😖)のセリフでは、「平気?」とか「平気よ!」とかですよね。十中八九こう言うてるな。大阪では、それぞれ「大丈夫?」、「大丈夫や!」となります。
 大阪人の口から「平気ですか?」とはあんまり言えへんな。別に「平気ですか?」と言うてもええようなもんやけど、ども性に合わん。この違いは何なんでしょうね?

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      よく言う「おふくろの味と嫁の味」みたいなもんで、餓鬼の頃から馴染んだものがbetterでbest。
     口先では何とでも言えますが口の中は正直で、余程のことがない限り意識は変わりませんねぇ。
     

  2. 大坂太郎 より:

    確かに、昔から馴染みのある方がいいですよ。しかし、これだけ標準語が蔓延している昨今ではございますが、いまだ受け入れらない言い回しもあるんですよね。そういうのばっかり集めても面白いかも知れませんね。法則的なものが見つかったりして。