大阪弁クイズ Part 2 お寺で色事?? ◆しゃれ言葉◆

指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。

男1: 先輩、知ってます?宮川部長と経理の田淵さん、できてるらしいですよ😟
男2: うちの部長と経理の田淵て…😅  あのおばはん、社会人の息子いてるはずやで😟
男1: なかなか、おもろい情報でしょう😀😀
男2: 織田、そういうのを寺の色事ちゅうねや。昨日頼んだ書類は⁉

設問
男性2は男性1の情報をどのように言っていますか?
(ア) なかなか価値ある情報だ。
(イ) もう皆が周知の事実だ。
(ウ) 特に興味がない。
(エ) 会社にとっては重大なことだ。


解答:(ウ)
解説:
 久しぶりのしゃれ言葉編。「寺の色事」とは「堂でもええ」のことですね。関西人以外は、ちょっとピンとこんか?「お堂でもOK」といえばわかります?「ええ」は「良い」のことね。
 そこから、しゃれて、「どうてもええ」、つまり「どうでもいい」のこと。ま、ダジャレですわな。
なかなか、おもろいでしょ。これは現代でも使えるわな。

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      何時もを意味する「常時」や人名の「ジョージ」や「譲二」に反応していた頃を思い出しました(笑)。
     「色事師」なんてのもあったなぁ。
     あの頃の激情は何処に行ったんだろう?