高槻界隈3 高槻城のまわり1 ◆阪急・京都線沿いを行く◆

 高槻界隈その3です。本日は高槻城があった周りを見てみましょう。高槻城ってあったん?あったんですよ。しかも、そこそこ有名や。時は戦国時代。高槻は織田信長の傘下となった高山右近という大名が治めていた地域です。高山右近は知ってるな。大阪を代表する戦国武将です。キリシタン大名として有名ですね。キリスト教布教にかなり努力しています。高槻の前は、茨木市というところへ行きましたが、茨木の山手に隠れキリシタンの里があります。高山右近もその地域で屋敷を構えてます。
 話もどって、高槻城というお城は現在はなくて城跡公園が残っています。
高槻城跡 石碑
高槻城跡
この写真は高山右近の銅像でございます。ま、高槻のヒーローですからね。
 その他には高山右近とその父が建て高槻天主教会跡が近くにあります。ま、教会で神学校ですよね。
高山右近高槻天主教会

 その他に歴史民俗資料館が城跡公園内にございます。
高槻歴史民俗資料館
高槻では有名な商家を移築したようですよ。
 それから、最近の施設ではありますがしろあと歴史館という施設もあります。
しろあと歴史館
高槻の歴史が色々勉強できます。
 来週はその他の城跡の周りを見てみます。

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント