大阪弁クイズ Part 2 うどんの話? ◆食文化編◆

指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。

男1: ほな俺、きつねうどんとお稲荷さんふたつな。
店主: はい~。兄ちゃんは何にする?
男2: なんや、キツネばっかりか、おまえ😀 ほな、俺はしのだとお稲荷さんひとつや。
店主: しのだとお稲荷さん2つね🤩 わかりました~👍

設問
男性2は何を注文しましたか?
(ア) ラーメンと白ごはん中
(イ) カレーライスとゆで卵
(ウ) きつねうどんとお寿司
(エ) 親子丼とお味噌汁


解答:(ウ)
解説:
 「しのだ」言うと基本は「きつねうどん」のこと思ってください。きつねうどんのお揚げさんは甘いですが、しのだと注文すると甘く味付けしていない普通のお揚げさんを使っているところもあります。ここが若干の違いですかね。しかし、おおむねきつねうどんもしのだうどんも同じものともってください。「しのだ」については、以前も
記事にしています。また、「お稲荷さん」は稲荷ずしのことでして、甘いお揚げさんのお寿司ね。ま、もうご存知かと思いますが、関西では〇〇さんとか〇〇ちゃんとか言いますから。食べ物だけではなくてね。おてんとさんとか神さんとかね。やっぱ、全部きつねやな😀

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント