指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
先生: 今度の学級委員やけどな、お前ら吉田どう思う?
学生: ぱっとせんな。先生、西田の方がいいですよ。
先生: あ~、西田な。
設問
学生は吉田君のことをどのように描写していますか?
(ア) 暗い
(イ) 明朗
(ウ) 成績が良い
(エ) 華がない
解答:(エ)
解説:
「パッとしない」という表現も大阪人は好きですね~。ま、イメージ的には「暗い」ということですが、ちょっとちゃうねんな。他には、「もひとつ」という表現もあって、同じようなニュアンスですかね。ま、ぱっとしないんですよね~。地味というか華がないというか。決して「暗い」という意味ではないと思うんですが。真っ暗な部屋で電気をつけるときのあの気分がまさに「パッとする」ですが、「あいつ、ぱっとするな~」のような表現はほとんどないのです。常に否定形で使われます。面白いですな~。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
「華」って大事ですよねぇ。
外観やコメントの上手下手とは関係なく存在感のある人っていますよね。
今の若い子等がよく言う「オーラ」ってやつですか。
人以外でも身に着ける物とか、アイデア(提案)とかでもよく言われます(涙)。