指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男: うわ~、これごそごそや。
女: ネットなんかで買うからやん。
男: ふ~ん。ま、かっこよかったしな。ま、詰めもんして使うわ。
設問
男性はおそらく何を買いましたか?
(ア) 辛子明太子
(イ) 筆箱
(ウ) 靴
(エ) うどん
解答:(ウ)
解説:
この内容やったらやっぱ靴でしょう。「ごそごそ」ですからね。この表現が関西とか三重県の表現であることはあまり知られてない、というか関西人でもこれが近畿圏限定とは知らんかったでしょ。
標準語的には「だぶだぶ」ですか?
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
子供の頃を思い出します。
足や頭とか末端から成長が止まると言いますから、幼稚園~小学校低学年の頃ですか。
靴のつま先に詰め物をして履いてた記憶があります。
スキー場で転んだ子供のスキーが外れて、靴が付いたまま麓の方まで滑落していくのを見たこともあります。
最近のスキーは板と靴が離れるとストッパーが出てブレーキが掛かるんですが、靴が付いたままですとねぇ、可哀そうに。
そういえば、基本買い物は手に触れてなんぼと思ってます。
親戚の若い子はあちこち見て回ってから「価格コム」なんだとか。
一歩先言ってますワ。
さっきから気になってたのが、「ごそごそ」と「だぶだぶ」。
靴とか箱の中身とかは「ごそごそ」のイメージで、服は「だぶだぶ」。
で、帽子はどっちやったか?
最近は着るものが軒並み「ぱっつんぱっつん」あるいは「ぴちぴち」なので、ゆるゆるの方は使ってないなぁ。
「だぶだぶ)からヒントを得て、ネタ考えました。明日の作品です。ところで、「だぶだぶ」とか「ごそごそ」とか関西弁なんですかね?