大阪弁クイズ Part 2  ご飯ですよ! ◆食文化◆

指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。

男: 今日はカレーやな。ママのカレーうまいよな… て、これソーライやん😟
女: あんたの分カレーないねん。あんたはこれで我慢しとき😀
男: そんなアホな~‼ 何でないの⁉
女: 節約に決まってるやんか。ところで、これソーライって言うの?


設問
男性は何を食べようとしていますか?

(ア) 米の代わりにライ麦を使ったカレー
(イ) ラーメンのスープのみ
(ウ) ウスターソースをかけたご飯
(エ) ラム肉のソテー


解答:(ウ)
解説:
 「ソーライ」言うてもわかりせんわな。私も実物は知りませんよ。ライスにウスターソースかけただけのものです。第二次世界大戦前後にもよく食べられてと聞きます。ま、「ウスターソースライス」→「ソーライス」→「ソーライ」と短縮化されたと思ってください。
 ソーライスはもともと大阪梅田の阪急百貨店の食堂の看板メニュー、カレーライスを基にしています。ところが、昭和恐慌で貧しくなった人々が、ライスだけを注文してソースをかけて食べたそうです。世間的にはこのソーライスを締め出す方向に動いていたらしいですが、阪急百他店だけは歓迎したそうです。時の阪急クループ代表の小林一三は「彼らは今は貧乏だ。しかしやがて結婚して子どもを産む。そのときここで楽しく食事をしたことを思い出し、家族を連れてまた来てくれるだろう。」と言うたそうです  やっぱ、偉い人はちゃいますね~
 世界でも有数の国家となった日本。こういう偉人がいたおかげですよね。一回、ソーライ食べて手綱を締めなおさなあかんときかな~。

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント