大阪弁クイズ Part 2 助さん?  ◆食文化◆

指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。

父親: おまえ、なんで半助すてんねん?もったいない。
娘  :   何で?こんなん何に使うん?
父親: そら~、まだ食えるとこもあるし、出汁とったらうまいんや‼

設問
会話者たちはおそらく何を料理していますか?
(ア) 鶏肉
(イ) ジャガイモ
(ウ) 穴子
(エ) 豚肉


解答:(ウ)
解説:
 最近では大阪でも「半助」捨てることが多いな😢 うちの女房(40代)は「半助」何か知らんかったで。「半助」とはうなぎとか穴子の頭のことですよわな。「え‼ うなぎの頭、食べんの⁉」。「食べんねや~😀」。関東では食べないそうですが。
 ま、確かにあんまり食べるとこないかも知れんけど、コラーゲンいっぱいで美容にはめっちゃええと思いますよ。どの部位も無駄にしないという大阪らしさが出ていると思います。

半助1
上の写真は穴子の半助ですが、安いんですわ。食べると美容にええし、出汁とるとめっちゃええ出汁取れます👍 こんなええ部位を捨てるとはもったいない😢😢 うまみのてんこ盛りですよ。全部食べてあげましょうね。

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント