今週からしばらく、月曜日の街ブラは針中野駅周辺を行きます。大阪市の東住吉区です。
近鉄・南大阪線ですよね。かつては近鉄では利用客が多いことで有名でしたが、地下鉄の駒川中野という駅ができて以来、そちらへ流れた利用者も多いようです。
針中野というなんか変わった名前ついてます。「この辺りで有名な鍼灸院があります。もう平安時代からあるらしいですよ。中野鍼言います。中野家という家が代々経営していてます。ま、町の名士ですわな。この辺りに駅を作るとき、もう100程前の話ですが、中野家の当主がかなり尽力されてようですよ。そのお礼として中野鍼灸院の最寄りの駅ということで「針中野」という駅名にしたんだそうです。すごいですね~。大阪にはダイハツ町(池田市)のように企業名が地名になったものはいくつかありますが、個人や企業名が駅名になっているのはここだけですかね。下の写真は現在の中野鍼です。
針中野は駅前がもう商店街です。
駅は高架型ですから下のスぺースを利用して店舗があります。また、駅の真ん前には駒川商店街があり、とても便利なところですね。ここを駒川商店街と呼んでいます。
駒川商店街は、俗に言うシャッター商店街ではなく、空き店舗もほとんどなく、活気ある商店街です。繁華街と化したなんばや心斎橋、梅田周辺の商店街を除いて、いわいる地元密着型の商店街としては、いまだ盛況なのは大阪では旭区の千林商店街とこの駒川商店街ぐらいですかね。もちろん、住之江区の粉浜商店、西区の九条商店街や大正区の泉尾商店街もまだまだ健在ですが、活気という意味ではな~。ちょっと千林とか駒川の方が勝ってるような。あくまでも私個人の意見ですが。
さて、来週からはこの駒川商店街を特集したいと思います。ご期待ください。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント