本日は針中野界隈の第2弾でございます。針中野と言えば駒川商店街。今週からしばらく駒川商店街のお話をいたしましょう。
駒川商店街は全長約700mのアーケード型の商店街です。昭和通り商店会や鷹宮南通り商店会など10の商店会が集まって駒川商店街を形成しています。近鉄電車・針中野駅には直結、地下鉄谷町線・駒川中野駅からもすぐです。多くの商店街はシャツター商店街と化していますが、ここは違いますね。まだまだ、活気があります。
とりあえず、北口から攻めてみましょう。
ここから駒川商店街は南に向かって約700mほどあります。しかしこの写真とは逆の方向にもアーケードなしの商店街があります。Lovely Mallという名です。
正直、あんまり話題にはなりませんが、結構ここも通りとしては長いんでしすよね。アーケードがない分、人通りも少ないですがここも大したもんですよ。
駒川商店街の北口を入ってすぐの右手に成駒屋という大衆食堂があります。昭和の初期から営業やそうです。
確かに昭和感があります。昭和と一口に言いますが私的には昭和は初期(元年ー19)・中期(20-39)・後期(40-60)と分けてもよいのではと思います。ここ成駒屋さんは昭和初期からの営業やそうです。定番は中華そば+オムライスのセットメニューやとか。ミスマッチのようですが、そこはさすが大衆食堂。
さらに南に下るとやっこというこれも大衆食堂がありました。数年前に廃業しはったみたいですが。
ここも有名な大衆食堂やったようですが。残念ですね~。
駒川商店街は歴史があるということでしょうね。最近は大型ショッピングモールに押されっぱなしの商店街ですが、駒川商店街は今だ衰えていません。その秘密を探りましょう。次週は1回お休みいただいて、来来週からさらにこの駒川商店街を南下したいと思います。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント