大阪弁クイズ Part 2 これも最近聞かんな  ◆名詞編◆

指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。

男1: 沢井… あのすかたん😟 ホンマに何とかならんかな~。
男2: それ何? うちのオヤジたまにそれ言うねんけど。
男1: すかたんか? 相沢とかお前にみたいなやつやんけ😟

設問
男性1は沢井さんや男性2のことをどのように言っていますか?
(ア) あほ
(イ) 間抜け
(ウ) とろい
(エ) にぶい


解答:(ウ)
解答:
 どれもよう似た選択肢やな😅 ま、しいて言えば(ウ)かな。「すかたん」は「詰めが甘い」とか「不注意な」とかいう意味ですよね。そういう意味では(ウ)が最も適していると思いますが。
 それにしても、最近は「すかたん」てあんまり聞かんな。表現としてちょっときついんですかね。私らは逆に考えますが。「あほ」とか「間抜け」と言われるよりは「すかたん」の方がやわらかいし、情感じますけどね。 最近、こういう微妙なニュアンスを持つ表現が聞かれへんようになったな…

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!

大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      「外れ」を「スカ」って言いますよね。
     それと最近「〇〇ちゃん」の代わりに「〇〇たん」ってのを耳にします。
     ひょっとして「すかたん」は「外れちゃん」?
     まさかねぇ(笑)。
     「〇〇たん」はそんな前からは使われてなかったよなぁ?

  2. 大坂太郎 より:

    「○○たん」ですか?私らの若い時分からあった表現ですがメジャーではなかったですよね。吉本新喜劇の島田珠代さんの影響ちゃいますかね?

  3. 蕎麦は信州 より:

      思い出しました。
     故春団治師匠の「道具屋」で「おったーん」という子供のセリフもありました。