指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1: なにしか、やらなしゃぁない。
男2: なんやねん?「なにしか」て‼ 「なんしか」やろ。
男1: いや~、俺の住んでるとこでは「なにしか」や。
設問
「なにしか」とはどういう意味ですか?
(ア) 確かに
(イ) どうにかこうにか
(ウ) とにかく
(エ) しんどいけど
解答:(ウ)
解説:
「なにしか」、「なんしか」?どっちなん?私は「なんしか」ですが。「なんしか」の方がくだけたバージョンですかね。意味は「とにかく」ということですが。
普段、何気なしに使ってますが、標準語の「とにかく」とは全然、音が違いますよね😀
ところで、昨日の地震すごかったですね。私はその時間ちょうど京阪電車に乗ってて枚方あたりにいました。てっきり脱線したなと思いました。高架の上走っている時やったんで下に落ちるかと思いました。のちにアナウンスで地震と知らされました。被災地区の方々にはお見舞い申し上げます。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
うちらも「なんしか」派でした。
一時アニメ映画の影響で「なうしか」がはやったこともありましたが・・・。
ところで、昨日の朝の揺れは驚きましたよ。
阪神淡路大震災は幸い長野に居て、屋根の雪が落ちる音で目が覚めた程度の被害でした。
ただ、実家の方はインフラがやられて、チャリでポリタンや紙皿やラップを運びました。
そんなこんなで自分にはトラウマは無いのですが、実家の方が心配で電話しました。
なんせこっちが震度4なのに、向こうは5弱。
とりあえず無事を確認。
我が家は棚の上の軽いものが降ってきたのと、雑誌の山が崩れた程度で済みました。
でも、背後の本棚は押さえてました。
しかしまぁなんですワ、登校中の小学生が可哀そうで・・・。
遅刻寸前に駆け込んだ奴はきっとセーフやったやろうに。
良い人から先にお迎えが来るんでしょうねぇ。
雑誌とか崩れましたか? ほんとに小学生の一件はかわいそうですな。もう、余震とかないことを祈ります。